パートナーシップによる企業の文化活動~あたらしいメセナのカタチ~
掲載内容については更新時点のものとなるため、詳細については各事業主体、
もしくは公式サイトへ必ずお問い合わせください。
もしくは公式サイトへ必ずお問い合わせください。
事業主体 | 沖縄県 / 公益財団法人沖縄県文化振興会 |
---|---|
種別 | 研修・講演会 |
事業主体分類 | 公共団体(国・県・市町村) |
募集期間 | ~2019/03/01(要予約、定員になり次第締切) |
URL | http://okicul-pr.jp/oac/topics/event190104/ |
備考 |
いま、地域・社会貢献活動に取り組む企業に、注目が集まっています。文化芸術の「人と人とをつなぐチカラ」が、地域活力の源として期待されているからです。今年度は、民間企業と芸術団体がパートナーシップを組み二人三脚で取り組む、文化芸術を活かした地域づくり、人づくりの事例を紹介!企業活動と文化芸術の連携の可能性について話し合います。 【日時】 2019年3月1日(金) 13:30~17:00 【会場】 沖縄県教職員共済会館・八汐荘(那覇市松尾1-6-1) セミナー参加者は駐車場代無料 【参加費】 無料(要予約、定員になり次第締切) お申込みについては上記リンク先よりご覧ください 【内容】 ・来賓挨拶 (公財)沖縄県産業振興公社 理事長 末吉康敏 ・基調講演:「文化を通じた地域とのつながりづくり」 沖縄ツーリスト株式会社 代表取締役会長 東 良和氏 ・プレゼンテーション:企業と文化団体とパートナシップ事例紹介 1「企業のリソースを活かしたパートナーシップ」 (一社)琉球フィルハーモニック+(株)琉球銀行 2「地域を豊かにする社会貢献」 (株)ククルビジョン+エアポートトレーディング(株) 3「社内のつながりを生む『創業者物語』」 (一社)おきなわ芸術文化の箱+金秀グループ ・トークセッション 「企業と文化団体が協働する意味 ~企業のメリット、文化団体のメリット、地域・社会のメリット~」 *プレゼンテーションを行った企業と事業者とのトークセッション |
掲載内容については更新時点のものとなるため、詳細については各事業主体、
もしくは公式サイトへ必ずお問い合わせください。
もしくは公式サイトへ必ずお問い合わせください。