しまかるについて
沖縄文化について
イベント
助成金情報
募集情報
文化事業
文化団体
施設情報
HOME
しまかるについて
沖縄文化について
イベント
助成金情報
募集情報
文化事業
文化団体
施設情報
お問い合わせ
当サイトご利用について
リンク集
HOME
助成金情報
検索エリア
キーワード
事業主体分類
指定なし
公共団体(国・県・市町村)
財団・基金
民間企業
非営利団体
その他
対象分野
指定なし
芸能
演劇
舞踊
音楽
民謡
美術
工芸
映画
映像
コンテンツ産業
文学
出版
研究
教育
文化財
地域づくり
その他
募集時期
指定なし
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
検 索
助成金情報
助成金情報を紹介します
掲載内容については更新時点のものとなるため、詳細については各事業主体、
もしくは公式サイトへ必ずお問い合わせください。
更新日: 2022年 5月 9日
事業主体: 公共団体(国・県・市町村)
令和4年度しまくとぅば普及促進事業費補助金
2022/04/27~2022/05/20
----------------------------------
[ 対象分野 ]
芸能 / 演劇 / 民謡 / 映画 / 映像 / コンテンツ産業 / 文学 / 出版 / 研究 / 教育 / 地域づくり / その他
----------------------------------
沖縄文化の基層であるしまくとぅばの継承・発展を目的に、各地域でしまくとぅばの普及推進に取り組む団体等の自主的な活動を支援する。
【対象】
沖縄県内に事務所をおき、地域でしまくとぅばの普及推進に取り組んでいる団体等
【補助額】
上限100万円(対象経費の10分の8以内)
更新日: 2022年 4月 25日
事業主体: 公共団体(国・県・市町村)
令和4年度沖縄文化芸術の創造発信支援事業
【団体・スタートアップ】2022/5/23~5/27
【個人事業主】2022/6/27~7/1
----------------------------------
[ 対象分野 ]
芸能 / 演劇 / 舞踊 / 音楽 / 民謡 / 美術 / 工芸 / 映画 / 映像 / 文学 / 出版 / 研究 / 教育 / 地域づくり / その他
----------------------------------
文化芸術に関わる沖縄県内の団体等が行う各種の取り組みを補助することにより、沖縄県の多様で豊かな地域の伝統芸能や文化芸術といった文化資源を活用した文化芸術活動の持続的発展を図る
【対象】
沖縄県内に主たる事業所を有する団体又は個人事業主(フリーランス含む)で、かつ、文化芸術に関する事業を行うもの
〈対象となる取り組み〉
1.文化芸術団体等の組織力向上・基盤強化に資する取り組み
2.文化芸術を次代に引き継ぐ新たな創造発信を伴う取り組み
3.文化芸術を通じて地域の諸課題解決や活性化の促進等に寄与する取り組み
【補助事業期間】
団体:交付決定日(7月中旬)~令和5年2月28日
個人事業主:交付決定日(8月中旬)~令和4年12月31日
【補助金額】
・団体:上限500万円(補助率1年目90%)
スタートアップ(設立5年未満の団体)は上限100万円(補助率1年目90%)
・個人事業主:上限100万円(補助率90%)
更新日: 2022年 4月 1日
事業主体: 財団・基金
[文化芸術交流] 海外派遣助成(国際交流基金)
第1回2021/12/1締切、第2回2022/6/1締切
----------------------------------
[ 対象分野 ]
演劇 / 舞踊 / 音楽
----------------------------------
日本の芸術や文化の海外への紹介や文化芸術分野における国際的な貢献を目的として、海外において公演、講演、デモンストレーション、ワークショップ等の文化芸術事業を実施するため、海外に渡航する芸術家や日本文化諸分野の専門家等に対し、経費の一部を助成します。
【助成期間】
第1回募集:
2022年4月1日以降に開始(日本を出発)し、2023年3月31日までに終了(日本へ帰着)する事業。
第2回募集:
2022年10月1日以降に開始(日本を出発)し、2023年3月31日までに終了(日本へ帰着)する事業。
更新日: 2022年 4月 1日
事業主体: 財団・基金
離島の観光・物産等振興宣伝活動助成金
※随時受付。ただし予定額に達した時点で受付終了
----------------------------------
[ 対象分野 ]
地域づくり
----------------------------------
離島産業の活性化を目的に、本土・都市部のイベントや展示会などに離島住民・団体自ら出展・実施する観光振興・物産振興などの宣伝活動に対し旅費交通費を助成する。
【対象】
1.観光振興活動 本土・都市部での観光イベントなど出展に係る活動及び離島の観光宣伝のための諸活動
2.物産振興活動 本土・都市部での展示会など出展に係る活動及び販路拡大など離島の物産宣伝のための諸活動
3.その他 上記以外で、離島のPR、地域づくりに役立つと思われる事業活動
【助成額】
1件あたり上限10万円
更新日: 2022年 4月 1日
事業主体: 財団・基金
日仏の文化交流に関する助成金
年2回:7月最終月曜日(翌年前期)、1月最終月曜日(当年後期)
----------------------------------
[ 対象分野 ]
その他
----------------------------------
【締切】
7月の最終月曜日(翌年前期に実施予定の事業が対象)
1月の最終月曜日(当年後期に実施予定の事業が対象)
更新日: 2022年 4月 1日
事業主体: 財団・基金
美術に関する調査研究助成
年1回(9月末締切)※推薦者が7月末日までに推薦状を提出
----------------------------------
[ 対象分野 ]
美術 / 研究
----------------------------------
原則として財団が委嘱した推薦者、またはそれに準ずる美術関係者の推薦を受けて、別に定める書式により申請。
(1)申請者の国籍、所属機関、身分に特別の制限はないが、美術史、芸術学もしくは、それに相当する専門領域の大学院博士後期課程在籍者(過去に在籍していた者を含む)以上の学歴及び業績を有するか、またはそれに相当する研究歴及び業績を有する者。
(2)申請及び研究報告にかかる書類の作成や一連の手続を全て日本語で行える者。
■美術に関する調査研究助成
1.絵画等に関する調査研究
2.美術史に関する調査研究
3.美術館学(美術品の保存、修復、維持等)に関する調査研究
募集時期:年1回(9月末締切)
応募手続:推薦者が7月末日までに推薦状を提出
被推薦者は9月末日までに申請書を提出
選考方法:1月開催の選考委員会にて選考し、理事会で承認
更新日: 2022年 4月 1日
事業主体: 財団・基金
研究・地域活動助成 出版助成
----------------------------------
[ 対象分野 ]
出版 / 研究 / 教育 / 地域づくり
----------------------------------
〇環境問題研究成果発表助成
優れた研究結果の成果発表としての出版物の発刊に対して助成する
【対象】過去の環境問題研究助成対象者
〇博物館展示案内出版助成
地域文化の振興や子どもたちの理解を深め青少年の文化教育に資するため、各地の博物館の協力を得て展示案内書を出版し、当該博物館をはじめ所在地県内の小・中・高等学校・図書館等に寄贈している。
【対象】
登録博物館または博物館相当施設。総合・科学・歴史・自然史、いずれでも構わない。
〇学術書出版助成(※現在休止中)
学術的・専門的見地から、出版・頒布あるいは記録・保存が強く要請されているにもかかわらず市販性の乏しい学術的専門書への出版助成。
【対象】
1.心身の健康、児童少年の健全育成の分野にかかわる研究
2.高齢者の福祉等の分野にかかわる研究
3.人間の生活環境、自然環境の分野にかかわる研究
更新日: 2022年 3月 11日
事業主体: 財団・基金
文化及び芸術等の振興に対する助成
3月~4月
----------------------------------
[ 対象分野 ]
芸能 / 演劇 / 舞踊 / 音楽 / 民謡 / 美術 / 工芸 / 研究 / 教育 / 地域づくり / その他
----------------------------------
A.博物館学芸員等の内外研修に対する助成
B.博物館に関する国際交流に対する助成
C.青少年の社会教育活動に対する助成
D.文化及び芸術等の振興に対する助成
【助成期間】
2022年4月1日~2023年3月31日に、確実に実施される活動または事業
【助成額】
A:1件あたり上限20万円
B:1件あたり上限50万円
C・D:1件あたり上限30万円
更新日: 2022年 2月 15日
事業主体: 財団・基金
無形の伝統文化に関する助成事業
2022/02/01~2022/03/31
----------------------------------
[ 対象分野 ]
芸能 / 工芸 / 研究 / 地域づくり
----------------------------------
日本の無形の伝統文化の保存・振興をはかるため、伝統工芸技術、伝統芸能、民俗芸能・行事の各分野で保存・伝承・振興活動および調査・研究活動において、有効な成果が期待できる事業に対し、補助的な援助を行う。
【対象】
(1)個人、団体のいずれも申請可(但し、一個人、一団体につき一件の申請に限る)
(2)団体の場合、法人格の有無は不問。但し、永続性のある活動団体である事を原則とする。
1.無形の伝統文化に関する保存・記録作成事業
2.無形の伝統文化の後継者育成・普及事業
3.無形の伝統文化に関する調査・研究
4.無形の伝統文化の復元・伝承事業
5.無形の伝統文化の保存のために欠くことのできない技術や原材料・道具等に関する伝承事業
【助成額】
1件あたり30万円~200万円程度
更新日: 2022年 2月 7日
地域活性化助成事業(第1部:前期)
2022/02/04~2022/03/18
----------------------------------
[ 対象分野 ]
地域づくり
----------------------------------
沖縄県内の地域づくり団体等が行うワークショップ・フォーラム・セミナー等、地域の振興及び活性化を目的に、地域づくりの担い手となる人材の育成及び地域づくりに関する情報の活用を図るための事業を募集し、応募されたものの中から所定の審査を経て選定された事業に対し助成を行う。
【対象】
第1部 地域づくり団体
地域の振興及び活性化を目的とし、地域づくりの担い手となる人材の育成及び地域づくりに関する情報の共有、活用等を図るために実施するワークショップ(演習形式)、フォーラム、シンポジウム、セミナー(講習会)、講演会等を対象とする。
【助成額】
第1部 助成率90%以内
上限30万円
掲載内容については更新時点のものとなるため、詳細については各事業主体、
もしくは公式サイトへ必ずお問い合わせください。
1件〜10件 (全151件) 1/16ページ
1
2
3
次へ
サポートされていないブラウザです。
申し訳ございません。お客様がお使いのブラウザのバージョンでは、ウェブサイトをご覧いただけません。
大変お手数ですが、ご利用のブラウザバージョンをご確認のうえ、最新のものにアップデートしてください。