芭蕉布の科学ー先人の知恵と科学的分析
終了しました
昔、沖縄の蒸し暑い夏には、イトバショウからできた布(芭蕉布)が欠かせませんでした。今、その理由が解き明かされます。
かつて民芸運動家は、「こんな美しい布はめったにないのです。」と言いました。
2018年、科学者は、「こんなに面白い布はめったにないのです。」と言いました。
OIST芭蕉布イベント、どうぞ足をお運び下さい。
開催日 | 2018/08/27 〜 2018/09/22 |
---|---|
開催場所 | 沖縄科学技術大学院大学 OISTトンネルギャラリー |
住所(エリア) | 恩納村字谷茶1919-1 |
URL | https://groups.oist.jp/culture/event/art-exhibition-science-bashofu-scientific-analysis-and-wisdom-our-forefathers |
お問合せ | OIST地域連携セクション 098-966-2184 |
備考 | スペシャルイベント 9月22日 1.シンポジウム(日本語のみ) 10:00-12:35 センター棟B階B250 セミナールーム 2.電子顕微鏡室ツアー 14:00-15:00、センター棟B階B250 セミナールーム受付に集合してください。 3.芭蕉糸作り体験(定員15名、要予約) 14:00-15:00 / 8月6日(月)午前10:00から受付開始 予約サイト:https://groups.oist.jp/ja/textiles/threadmaking |