クラシックでしまくとぅば #05 伝統を受継ぐとは
終了しました
クラシック音楽は記譜法・楽譜というメディアによって作品を後世に残すことができました。しかし表現法や演奏スタイルなどは口伝による部分も大きい。その伝え方について、ウィーン、琉球それぞれの方法を見ていきます。そもそも「伝統とは?」というテーマにもあらためて触れていきたいと思います。また、伝統文化をコンテンツとしたウィーンの観光戦略等についても取り上げます。
開催日 | 2023/01/04 〜 2023/01/06 |
---|---|
開催時間 | 1/4(水) 10:30-12:30 講義Ⅰ 14:00-17:00 実演演習 1/5(木) 10:30-12:30 講義Ⅱ 14:00-17:00 実演演習 1/6(金) 10:30-13:00 実演演習 16:00-17:00 ミニ演奏会 |
開催場所 | もとぶ文化交流センター |
住所(エリア) | 本部町大浜874番地1 |
URL | https://www.facebook.com/profile.php?id=100084214595934 |
入場料 | ミニ演奏会は入場料500円が必要です |
お問合せ | TEL:070-5278-1690 |
備考 | 講師: 三ッ石潤司氏(作曲家・東京藝術大学准教授) 嘉数道彦氏(琉球舞踊家・組踊立方・県立芸大准教授) ウィーン交響楽団楽団員5 名 平塚太一氏(指揮者) 町田達也氏(外交官・予定) 参加申込フォーム https://forms.gle/xNxKzQHRNNA7RLgaA 受講者:県内演奏家によるオーケストラ、声楽家 ※一般公開:どなたでも聴講いただけます(一部非公開となることもございます) ※ミニ演奏会は入場料500円が必要です チラシ(クリックで大きい画像へリンクします) ![]() |