古文書に見る首里・那覇の士族社会
終了しました
首里氏族である伊江家は、代々伊江島の総地頭として伊江按司を称し、伊江御殿とよばれていました。今回の企画展では沖縄県指定文化財である「伊江家資料」を中心に、歴史博物館が所蔵する「池原家」「比嘉家」「福地家」などの古文書資料を合わせ、琉球王国時代の首里・那覇の士族社会を紹介します。
開催日 | 2020/01/08 〜 2020/03/09 |
---|---|
開催場所 | 那覇市歴史博物館 |
住所(エリア) | 那覇市久茂地1-1-1 パレットくもじ4F |
URL | http://www.rekishi-archive.city.naha.okinawa.jp/archives/96532 |
備考 | ■ギャラリー文化講座1 「首里士族の勤め」 日時:2020年1月26日(日)14:00~16:00 定員:60名(当日先着) ※観覧料(一般350円)が必要です ■ギャラリー文化講座2 「古文書に見る士族の生き方と生活」 日時:2020年2月2日(日)14:00~16:00 定員:60名(当日先着) ※観覧料(一般350円)が必要です ■企画展関連イベント 「伊江御殿家関係資料」重要文化財指定記念シンポジウム 「伊江御殿家関係資料に見る琉球王国」 日時:2020年2月8日(土) 14:00~17:00 場所:沖縄県立博物館・美術館 3階講堂 (那覇市おもろまち3-1-1) |